なんだかんだと、全く乗れないので更新も久ぶりです。
しかも、コーヒーってなんだとお思いでしょうが、あまりにも書くことないので(^-^;
以前、少し紹介しましたが高校の同級生が阿倉川で喫茶店nananをオープンして、淹れてくれるコーヒーが優しくて美味いんです。それまではさほどコーヒーの味にも興味が無かったのですが、淹れ方で随分と味も変わるものだと、事務所での朝の一杯を自分で淹れるようになりました。
ある程度、自分の淹れ方が安定するまではと、nananで分けてもらっている豆を使い続けています。
豆はメリタの臼式のミルで都度挽いています。
ミルには臼式とカッター式があって、カッター式より臼式の方が凸凹になるので表面積が増えていいようです。ただ、発熱しやすいので手動式より素早く挽ける電動式を選びました。
ミルも本格的なものだと10万とかしちゃいますが、これはAmazonで3800円くらいで買えちゃいます。ペーパードリップで使うには、十分かと思います。
ドリッパーは、nananでもらってきたKONOの1~4人用です。
サーバーの写真を忘れましたが、カリタの500mlです。
ポットは、nananで取り寄せてもらったカリタの700mlポットです。注ぎやすさは、他の物を使ったことが無いので分りませんが、私が淹れるには不自由ありません。
湯温で味は大きく変わりますので、温度計は、指で温度が計れる方以外は必須ですね。
カリタドリップポットサーモ。Amazonで購入しました。
豆は、入れてもらった袋をそのままジップロックに入れて、冷蔵庫で保管しています。
どこかの実験で、保管方法は冷蔵庫+ジップロックまたはアルミ蒸着袋がベストとの結果でした。
少し贅沢に1杯分15gの豆をその都度ミルで挽いて、90℃の湯で淹れています。
nananでは、酸味を抑えるために80℃くらいと教えてもらったのですが、素人が練習をするにはまず全て標準的な方法で淹れた方が、他の豆との比較をするようになった時もいいと思って90℃にしました。
電気ポットで600mlを沸かして、少しカップとサーバーに注いで温めて、残りをポットに入れるとおおよそ90℃になります。季節で少し変動しますが。
挽いた豆をドリーッパーに入れ平にしたら、豆の量×1.3倍くらいの湯を注ぐとほんの少し下からポタポタと数滴垂れるくらで蒸らしは丁度いい感じです。
豆の膨らみにポツポツと穴が出来て、少ししぼんで来たら2回くらいに分けてゆっくりと湯を注いで1杯分(130mlくらい)淹れる場合で、100mlまでサーバーに落としたらドリッパーを外します。
そして、残りの30mlはポットから湯を足して薄めます。
てな具合の手順が、今の豆で私の好み的には美味い!と感じる淹れ方です。
まだまだ、ビールの様に味の違いが判るレベルには達しませんが、そろそろ他の豆にも挑戦してみようかなぁ。