去年、コンタクトが見えにくくなったので近くの眼科へ作り直しにいきました。
裸眼だと物を15cm位に近づけないとピントが合わないくらいの超近眼+徐々に老眼になってきて、あまり矯正視力を上げると近くが見え辛くなるという面倒な状態です。
眼科で相談して、遠近両用のハードコンタクトを作ったのですが、使い捨てソフトレンズと比べるとサイズが小さいので、どうも違和感があって何度か修正をしてもらったのですが合いません。
仕方がないので、普段はメガネで暮らすことにして、漕ぎ出すとかサングラスをかける時は使い捨てソフトレンズを填めることにしました。
で、今までのメガネフレームではレンズの高さが小さすぎて遠近両用には不向きと言うことで、フレームから作り直しました。真っ黒なフレームには違和感が有ったので、少し透けた感じのフレームに眩しさを防ぐ程度の薄い色のレンズにしましたが、これまで金属フレームだったのでなんだか掛けた感じが変わってしまったのか、挨拶をしても一瞬誰だ?って見られることがあります(^^;
後から気付いたのですが、途中で居眠りをしたい長い距離のブルベでは、ソフトレンズだとその都度外さないと居眠りできないのでかなり不便ですし、暗い場所で装着するのも不安です。
曲面のきつい自転車用のサングラスの遠近両用レンズを違和感なく作るのはかなり難しい様なので、内側に填めるタイプを作らないといけないのですかねぇ。
面倒だなぁ~
こんばんは
ワタシも急激に視力低下しております。
まだtenyuさんのレベルには到達しませんが
裸眼では遠くがボヤけて、遠くを矯正すれば老眼が、、、(T×T)
寄る年波には、、、イヤイヤ、まだまだ抗いますよww
いよいよMATさんもですか。
本当に、近眼が面倒になってきます。
ちょいと、中学時代に月あかりで勉強し過ぎましたかねぇ(^O^)
ど近眼の私はこの先どうしたらいいのかが深刻な問題です。
老眼が来たらこの仕事も出来るかどうか怪しいですからね。恐ろしや。
大丈夫です。
メガネを外して超至近距離で作業すれば、スマホの分解くらいできますから。
自転車のネジなど、象の様なもんです。