毎年、町民運動会を開始しているわが町ですが、4年に1度ゲーム大会に変更されます。
テレビのフレンドパークを真似て始めた行事ですが、毎回グレードアップしていき手作りながらなかなかのクオリティーになってきました。
ゲームは、8種目で合計点数で豪華賞品が用意されています。
新種目「バンクボーリング」壁に向かってボールを投げて、Uターンしたボールでピンを倒します。
これ段ボールで手作りですよ。ちょっと凄いでしょ!
ご用命は「前野段ボール」斉木君まで
「フライングポール」見えない位置から落ちてくるポールをつかみます。勘も必要です。
「クルクルパターゴルフ」大人の方のホールは、クルクル回転します。
回転の動力は機関車トーマスです。(^O^)
「大声コンテスト」単純!大声を出すだけです。満点の90㏈は出ません。
これは流石に計測器を自作するのは、ゆあんこさんを導入しないといけないのでスマホを使います。
「一発で入れてよ」ホールに何回で入るか!
これはGGの用具を活用です。
「いや~ん あずき」30秒でいくつ小豆をコップに入れられるか。塗り箸がまた滑るんです。
こんな感じで、今日も300人弱の参加が午前中に楽しみました。
これはまた楽しそうな祭りですね~。
やるのも楽しいけど、準備でいろいろ作るのがめっちゃ楽しそうじゃないですか(^^)
騒音計は作るの楽しいかもですね~。
誰かネットで作例あげてないか調べてみましたが、見つかりません。電子工作としては使い道があまりないんでしょうかね~。
こー言ったイベントで使うなら面白そうですけどね。
ゆあんこさんは、確実に作る作業の方が好きでしょうね~(^O^)
先日の運動会の時に、防災イベント用の数字の出るデカくてやたら重い騒音計をどっかから借りてきてました。スマホで代用はできなくもないですが、やはり数字で表示された方が盛り上がりますね。
期待してます(^^♪