
走ってきました。
疲れましたぁ。
暫く、登り勾配は見たくありません(;´Д`)
(今回は、雨と寒さと登り坂で余裕などほぼ無く、写真がほぼ有りませんので文字ばかりですが悪しからず。)
夕方、5時にイトウサイクルさんに集合です。
自走して到着すると、まだシャッターが閉まっています。
前で待っていると、お一人声をかけてくれた方が。
ケンジさんが、大安町からわざわざ出撃の激励にきてくれました。
ありがとうございました(^O^)/
ご挨拶していると、イトウさんが歩いてやってきました。
程なくしてMATさんも高級トランスポーターで到着。
自転車と荷物を積み込んで、ケンジさんをご紹介して、いざ!出発!
なんだか道も夕方で混んでいて、ゴール地点になっている武道館駐車場に7時頃に到着。
準備して受付地点、松阪駅前まで自走です。
受付、ブリーフィング、車検が終わって、雨もまだ大丈夫そうです。
と、MATさんがスマホを車に置き忘れた事に気付き駐車場まで戻ることに。
なので、イトウさんとお先にスタート。
ま、MATさんは直ぐに追い抜いて行くだろうと思っていたのですが、全然通り過ぎて行きません。
?と思っていたら、私たちが自販機で休憩している間に通り過ぎてしまったようで、PC1に到着するとかなり前にご到着でした(^O^)
追い付こうと余りにも飛ばしすぎたせいで40Kmくらいの地点で足が痙攣したと言うことで、その後PC3まで引っ張ってもらいながら(ちょっとおかしいですか?)一緒に走行!
PC1辺りから、雨が降り出して尾鷲の手前から本降りに。
夏の夜の雨をなめていました。
気温21℃とかで、ずぶ濡れで走ると凍えそうなくらい寒いです。
みんな、こんなブレブレになちゃいました。
MATさん、イトウさんは尾鷲市内のコンビニでビニール合羽を購入して対策。
私は、一応峠の下り対策でウィンドブレーカーを持っていたのですが、止まると凍えそうですが走っていると汗をかく超不燃費な体なので、日除け用に持って行ったレッグカバーだけはめて風で足が冷えすぎない様に。
今回は、とにかく暑さ対策は色々考えてましたが、雨対策やましてや寒さ対策など全くせずに来たので、いい経験にはなりました。
真夏の雨は寒い!
で、PC2を過ぎると、奈良へ抜けるまで90Km近く食料補給が出来ないので買っておかなくてはいけません。
が、PC2でみんなが買って無くなっていると山中で餓死も有りえるので、合羽のコンビニで一緒におにぎりを調達して42号線から309号線へ。
309号線に入ると、かなり強く降ってきてずぶ濡れ状態でとにかく止まると寒い。
それでも、お二人に一緒に走ってもらったおかげで、自分が考えていたより1時間も早くPC2へ2時半に到着。
ここで、もしかしたらゴールに間に合うかもとちらっと思い始めます。
店内に入ると、棚におにぎりがギッシリ!
きっと、70人近くがおにぎりを5、6個買っていく予定だったのでしょう(^^;ゴメンナサイ
みなさん、寒さでカップラーメンとかをすすってます。
私も申し訳ないなと思いながら、おにぎりは補給しちゃったし温かいものが食べたいので、どん兵衛を購入。
いよいよ、大台ケ原の山間部へ突入です。
とにかく、暗いです。
一人にされたら、かなり怖いです。
暗いので風景が全く見えないのですが、とにかく169号線をジワジワたまにグイッと登って上北山村の道の駅で休息&戦闘準備。
なんとか、雨は上がった様です。
暑がりな私もウィンドブレーカーを着たのですが、半袖ジャージでしゃがんで寝ている人が・・・
大丈夫なんだろうか?と思いながらも車中の会話「起こさないでください」(3人しか分らないですね)を思い出したのでそっとしておくことに。
でいよいよ、本日の最高地点1117mの行者環トンネルへ向けて309号線(旧行者環林道)を600mのヒルクライム開始。
最初から、えらい勢いの勾配です。
もう勘弁してと思いながら、道路脇の表示を見るとまだ35番です。
確かメールに頂上は100番って書いてあったよな?
と言うことは、まだ1/3しか登ってないのかよと見なかったことにして登っていると、徐々に勾配が緩くなって生き返ります。
ランタスティックの地図を見ていると、距離感覚が今一分らないので、あと何個カーブしたらトンネルだとか言っていたら、まだえらい距離があったりしながらもなんとか到着!(^^)!
休憩して記念撮影して、MATさんにもう累積で2/3くらい登りましたか?
と尋ねると、二千二百~・・・
?もしかして、まだ半分??
放心状態でいると、「試走しましたが、まだ嫌気がさすほどアップダウンが残ってますよ」と近くにいた人から(*_*)
ししそう!?って何???(@_@)と思いながら
記念撮影した時点で6時15分だったので、更にゴールできるかもと言う期待が膨らんだのですが・・・
とにかく、聞かなかったことにして出発(ToT)
下り坂が、また危険がいっぱい。
逆立ちしたグレーチングを気にしていると、他のトラップに嵌りそうになったり。
なんとか、着いて行ってPC3に到着。
この頃になると、蒸し暑くなってきてエネルギー補給も無理やりです。
饅頭を買ったつもりが、大福で「餅かよ!」と思いながら詰め込んだら喉に詰まりそうに(*_*)
鋼の胃袋が欲しいー!
ここからは、奈良の山間部を通って本伊勢街道で前に走った御杖の道の駅、最後のPCに向かいます。
スマホのバッテリーが切れたので充電しようとしたら、反応しません。
ここでランタスティック終了(ToT)
まぁ、本当にこれでもかってくらいの登りの連続です。
特に218号線から369号線へ入って栂坂バイパスのトンネル手前の登りは、とにかく長過ぎ。
疲れきった精神をむしばんでいきます。
やっとの思いで、11時半前に御杖の道の駅に到着するとあと41Km!
なんとかゴールが見えてきます。
売店で、レシートを貰わなければなりませんが、野菜やら木工製品ばかりです。
冷えたトマトでも有ればいいのですが、カボチャなんか買ったものなら重くてゴールにたどり着けなくなってしまいますし、特産牛乳でも無いかと店内を捜索したところ、アイスコーヒーのPOPが!
おばちゃんにレシート出ますか?と尋ねたところ、大丈夫と言うことだったので、ガムシロをたっぷり入れて最終レシートゲット!
後は、1箇所登れば下り基調と安心して、最後16Km位のコンビニでアイスを食べながらゴールだぁと思っていたら、いきなりまた上り坂がぁ(ToT)
コース設定者のMさ加減を恨みながら、最後の力を振り絞って登ります。
ゴール手前で、また涙雨に迎えられながら、無事完走!
時計を見て急いでゴールチェックの会議室へ駆け込んだので
17時間58分!
でゴール!!
一応17時間台ですから(^O^;
今回、MATさんがPC1からPC3まで引っ張ってくれて、イトウさんがずっとペースを作ってくれたおかげで、絶対無理だと思っていた完走をする事ができました。
一人だったら絶対に無理でした。
本当に、ありがとうございました<m(__)m>
MATさん来年のSR取得頑張ってください(^O^)/ えっ!600、600、600、600ですか?
イトウさん1004丸岡、頑張ってください(^O^)/
で私は、再度暫く登り勾配は見たくありません!
リザルトまだ途中みたいですが、こちら
バッテリー切れで途中までになってしまったのと、バッテリーが少なくなっていた区間の走行ルートも飛んじゃいましたのでデータ滅茶苦茶ですが一応アップしときます。
決して、ショートカットしてませんから(^^;
天佑さん、MTAさん、イトウさん、お疲れ様でした。
完走、おめでとうございます。
いやぁー過酷ですね、ぼくには無理ですね。
9月の琵琶湖で皆さんについて行けるように練習します。
土曜日は、わざわざありがとうございました。
琵琶湖、楽しみにしています。
ブルべも、今度一緒にどうですか?
イトウさんの走る10月の丸岡は、200Kmです(^^)
本当に、本当にお疲れ様でした。
前回に続き非常に厳しいブルベでした。
途中、自販機の所で休憩中に寝転んだら口の中に
カエルが飛び込んできました。(T~T)オッサン泣きそうでした。
DNFも脳裏をかすめましたが、無事カエレるとポジティブに
人間、気の持ちようですね(笑)
「丸岡の風」「熊野の雨」「行者の登り」
三人共かなりのスキル稼ぎが出来ましたね。
来年は???今はまだ満腹ですが、、、
また作戦会議おねがいします。
こちらこそ、本当にありがとうございました。
マジで走り切ることは思って無かったので、感動ものです。
ブルべでは、色んなグルメが楽しめますね(笑)
「丸岡の風」「熊野の雨」「行者の登り」
なんか、カッコいいですね!
Tシャツ作りたくなってきますね。
はぃ!またよろしくお願いします。
腰が治ったら修行しときます。
お疲れ様でした。ずっと一緒に走って頂いてありがとうございました。心強かったです。
300km以上を一人で走るのは、強い心と体と豊富な経験が必要ですね。
1004丸岡、行きませ〜ん!
いやいや、こちらこそ感謝です。
う~そうですね。
胃袋鍛えるエクササイズ考えて、ビデオ発売しましょう!
あれ?
ケンジさんに、お勧めしちゃいましたが(笑)
本ん~当にっっ、お疲れさまでした!!
行者還しのトンネルの写真みると、「三人の勇者」って感じでかっこいいですね。
みなさんのレポみてると、チョット興味が・・・
イカンいかん!(汗)
変態門が開いて皆さんが向こうから手招きしているのが見える(笑)
丸岡って厳しいですかねえ・・??
はい、「真ん中で早く死にますけどいいですか?」ってMATさんに聞かれましたが、順番合ってますから仕方ないですね(^^)
丸岡200なんて、ISHIBASHIさんならずっと下ってるみたいなもんですよ。
お疲れさまでした〜。
いやーやっぱり、なんだかんだ言っても走りきりますね〜。これだけ異常な獲得標高の300km走ったらもうあとはエジンバラぐらいしかありませんね。
400,600ぐらいならオールダンシングで行ってください(^^)/
丸岡のコースを見ると途中に変な山がありますが、松阪300に比べれば段差みたいなもんですね。遠い空の彼方からエールを送っておきますよ〜。
雨だったのが私には幸いしたのですが、何よりお二人にずっと引っ張ってもらえたのが大きかったです。
丸岡はイトウさんにお任せして、来年のSR目指される時の最初の200km一緒に走らせて下さい。
過酷なコース完走おめでとうございます!
一緒に走る仲間の存在が、互いに大きかったようですね。
イトウサイクルパワー、すごいです。
ps 捜索願い出さずに済みましたね(^^;;
ありがとうございます。
そうです、大きいです。
でも、少し一緒に走る事に慣れてきましたが、今回も1度イトウさんを転倒させてしまいました(; ̄ェ ̄)
はぃ!
熊も出ませんでしたし(^ ^)
クマ鈴は、ずっとチリチリ鳴ってました。